「燃える氷」日本の救世主
11月15日(火曜)、本日は「七五三」、全国の神社が大賑わい。
朝晩はすっかり冬の寒さ、気温差による体調の変化には注意が必要です。
そんな中、心が温まるのが「七五三のお祝い」、今日はその七五三の日。
という事で、全国の神社仏閣では着物姿の子供達の笑顔が溢れています。
大人の学びは「猛烈販促塾」、年内最終に向け鋭意準備中です。
御高評を頂いている「猛烈販促塾」は、十一月二十七日(日曜)です。
ただ既に「定員到達」、募集の受付けは終了しています、お許し下さい。
尚、今回の「講和内容」についても、順次、本ブログにて追い掛けます。
特に毎回大好評の「翌年上半期の趨勢」、これもどこかのタイミングで、
本ブログでも触れて参りたいと存じますが、激しい動きが予想されます。
世界の「エネルギー事情」が一変、日本のメタンハイドレート。
世界のエネルギー資源を俯瞰すると、中東には石油、米国にはシェール、
ロシアには天然ガスがあります、その他「石炭」は世界中に存在します。
では日本はどうか、まず石炭は採れます、日本は産炭国ではありますが、
近代生活に不可欠な「石油」がない。故に昭和前期、その石油を求めて、
米国と戦争をしたほどですから、日本はエネルギー資源に乏しい国です。
今の電気代高騰も、それが色濃く反映されているのは間違いありません。
その状況を一変させるのが、「燃える氷」と言われている通称メタハイ。
日本版シェール革命のメタンハイドレート、日本の最後の切り札ですね。
もし今、メタハイの採取方法が発明されたら、石油問題などは雲散霧消。
LNGの輸入さえも不要で、当然、日本の電気代も、大幅に下がります。
目下、三井海洋開発が「採取法」を鋭意研究中ですが、さてどうなるか。