「社会科見学」宇宙を語る
11月5日(土曜)、今週は「教育と文化」、いよいよ秋も終盤。
十一月一日~七日は教育・文化週間、「文化の日」に連動して制定されました。
スポーツ、お祭り、科学技術、イベントが目白押しだった今秋もいよいよ終盤。
その終盤戦の最初の一週間は「教育と文化」がテーマ、それが教育・文化週間。
この七日間には読書週間も入るとの事、今秋の締め括りは「読書の秋」ですね。
戸田市教育委員会の「教育事業」に、シューゼット社も初参加。
弊社の地元、戸田市の戸田東小学校でも、「秋の教育イベント」が目白押しで、
十月十八日には、戸田東小学校の二年生による「まち探検」が開催されました。
この「まち探検」は、学区内の商店や工場を、社会科見学するという企画です。
そして弊社も、今回初めて、戸田東小の「まち探検」に参画させて頂きました。
当日は大勢の児童の皆さんがおいで下さり、石田万友実研究室は満員御礼です。
尚、子供達を「お出迎え」して、会社の事業説明を行うのは、社長の石田富照。
私自身、社長が子供達を相手に、どんなプレゼンをやるのか興味津々でしたが、
まぁ予想通り「漫談」のオンパレード、但し、子供達は大爆笑、大喜びでした。
大人の学びは「猛烈販促塾」、年内最終に向け鋭意準備中です。
御高評を頂いている「猛烈販促塾」、十一月二十七日(日曜日)が年内最後。
ただ既に「定員到達」、現在は、募集やお問合せの受付けは終了しております。
講和の内容は、順次、本ブログでも追掛けますので、何卒ご容赦くださいませ。
特に今回は、毎回大好評の「翌年上半期の趨勢」、大いに時間を割く予定です。
つきましては、十一月の「本ブログ」では、昨年開催の猛烈販促塾での予想と、
今年の実状とを、クールな視点で検証してみたく存じます。さて結果は如何に。