30

「日英同盟」明治外交の誉

1月30日(日曜)、埼玉県は引続き、「まん延防止措置」が適用中です。 1月の中旬頃から、コロナ変異型「オミクロン株」の感染状況が、急激に拡大中です。 特に感染拡大が顕著なのが「小学校」で、都内の小学校では、学級閉鎖が続出 […]

25

「仕入高」粗利が吹き飛ぶ

1月25日(火曜)、埼玉県は現在、「まん延防止措置」が適用中です。 コロナウイルス変異型であるオミクロン株、その感染拡大が猖獗を極めています。 但しオミクロン株の感染の特徴として、急激に拡大した後、急激に減る傾向が顕著。 […]

20

「スケルトン」注文大集中

1月20日(木曜)、トンガの「海底火山」の噴火、被害は甚大です。 南太平洋のトンガ王国は、日本と同じ海に囲まれた島国、しかも日本と縁が深い。 そのトンガで、1月15日、海底火山の噴火と「それによる大津波」が発生しました。 […]

15

「東海大バレー部」の翔春

1月15日(土曜)、コロナ禍が拡大する中、「受験シーズン」が到来。 筆記用具と受験票を鞄に詰め、マフラーを巻いて早朝に家を出発、思い出します。 そして今年も多勢の受験生が、それぞれの志望校を目指し、全国各地で健闘中です。 […]

10

「三菱重工業」の石炭火力

1月10日(月曜)、年明け早々の「大雪」で、交通網は大混乱でした。 首都圏では4年ぶりの大雪、さらに凍結した道路で「スリップ事故」も多発しました。 思えば1月5日は小寒(寒の入り)、その翌日に大雪ですから、「暦」は侮れま […]

05

「アド街ック天国」に戸田

1月5日(水曜)、令和4年(2022年)、本年も宜しくお願い申し上げます。 極寒の年明けとなりましたが、元旦はしっかりと「初日の出」を拝む事ができました。 そして初詣は笠間稲荷神社、我が家の神棚にいらっしゃる「お稲荷さん […]